のるんちゃんマイクロチップの 装着に行って来ました
藤沢台動物病院の横山先生が 上手なことと まだ月齢が経っていないので 痛みも無く・・・無事に装着完了
家に帰ってきてからチップの読み取り
おりこうさんな のるんちゃんです

可愛い

マイクロチップの義務化もされますね チップってどんなものなんだろうと 思われる方も多いかと思いますので
2007年に我が子にマイクロチップを 装着した記事がありましたので チップの説明代わりにUPしておきますね
・;*;・゜’★,。・*;・゜’・;*♪;・゜’★,。・*;・♪゜’・★;*;・゜
このカプセルのようなものを 少し太い目の注射針で打ち込みます。
(チップ1.4mm 10円玉ほぼ、実物大)
これはリーダー<読み取り機>です。 固体識別番号と体温が読み取れます。

通常 ¥50,000-程しますので個人でお持ちいただく 必要はありません 必要な場合は の手持ちの分をお貸しいたします
後は固体識別番号(15桁の世界でただ一つの番号)を 集中管理センターに登録していただいて完了! 今回装着したタイプは 国内は基より海外ででも通用するタイプのものです!
血統書を元オーナーさまから 自分名義に書き換えした時も
『我が子になった・・・』と喜びがわきましたが
マイクロチップを装着して 固体識別番号が登録出来た今
『何処に居ても見つけてあげれる。 我が子であると証明できる・・・』 と安心感が生まれとても嬉しいです♪
大袈裟なようですが、遠~い昔 庭で遊ばせていた狆を なんと隣町の方に取られてしまい警察にも入ってもらいましたが・・・ 返してもらえなかった苦い経験があり 血統書では 我が子証明にはならないんです
・;*;・゜’★,。・*;・゜’・;*♪;・゜’★,。・*;・♪゜’・★;*;・゜
すでにお家にわんちゃんが いらっしゃる場合も装着の 努力義務がありますので
一度ご検討頂ければと思います
|